買い物日記をつける

2025年03月15日
買い物日記をつける 自分が買った物の記録を日記としてつけておくと様々な利点があります。日用品であれば消費ペースが可視化されたり、高価な物であれば天気や道中までの景色など付随した情報が深い思い入れと共に思い出として残ります。
買い物日記で作られるもの
項目内容
購入の経緯誰のお勧め、使用目的、入手時の景色
商品仕様性能や業界標準、上ランクへの購入欲が労働意欲に
生活の質利便性が上がった点、気分が良い点
支出の記録物の値段、買える余地の把握
消費習慣使用頻度の可視化、本当に必要なものの理解
節約意識物の価値を再認識、我慢や余裕の繰り越し
物の価値は自分が決めるものですが、買う前から期待感や品質への憧れを言葉にしておくと、いざ手に入った時の感動も大きなものになります。 さらに毎日利用するものでも、利便性の本当の価値、それが無かった場合の生活や代替品での生活リズムのズレを記録しておくと、作り手の苦労や商品の本当の価値を知ることができます。小さな感謝や幸福感が増えるので日記としては有益な効果が期待できます。
2025年03月15日
物価が上昇傾向にあります。多くの国が物価を上昇させることを目標にしているため、この傾向は変わりません。物の値段が変わらないと消費が増えず、収入も増えないという悪循環が起こるためとされています。
物の値段
項目内容年代
1銭1円の1/100の硬貨1873年に発行
1953年に停止
月給・労賃巡査:6円
小学校教員:5円
石工:65銭(1日)
大工50銭(1日)
下男:1円38銭
下女:75銭
1890年(明治23年)頃
白米1升(10合,1.5kg):8.9銭1890年(明治23年)頃
砂糖1kg:12銭1890年(明治23年)頃
食塩1kg:1銭1890年(明治23年)頃
味噌1kg:3銭1890年(明治23年)頃
醤油1kg:5銭1890年(明治23年)頃
食用油1kg:12銭1890年(明治23年)頃
牛肉100g:43銭1925年(大正14年)頃
豚肉100g:24銭1925年(大正14年)頃
牛乳1本:10銭1925年(大正14年)頃
たまご1個:7.5銭1925年(大正14年)頃
さんま1尾:3銭1925年(大正14年)頃
塩鮭100g:4銭1925年(大正14年)頃
昔に比べると収入に対する生活必需品のコストは下がっている傾向があります。現代では白米は1500倍に対して月給は4万倍くらいなので、短期的な物価高の後となるこれからは収入が増えていくのかも知れません。 同様に買い物日記は50年後、100年後に相場の変遷を知る資料としても価値が高まるので、中長期的な楽しみとして記録しておくのもありだと言えます。
2025年03月15日
買い物日記をつけていると自分の消費傾向が可視化されます。同じジャンルの商品を多く買っている場合、収集癖の傾向があるかも知れません。買う動機を深く理解することで、自分の性質が分かりコントロールできる機会にもなります。
収集癖の良い点悪い点
項目良い点悪い点
知識・教養専門分野の深い知識が身につく
歴史や文化への理解が深まる
調査・研究能力が向上する
偏った知識になりがち
他の知識領域への関心が薄れる
心理面満足感と達成感を得られる
情熱や関心を持続できる
目的を持てストレス解消になる
執着心や強迫観念に繋がる
不安や焦りを感じる
収集のための収集に陥る
社会性同じ趣味を持つ人と交流できる
コミュニティでの帰属意識が高まる
話題や共通点が増える
収集に集中しすぎて社交が疎かになる
不理解による孤立感
周囲との摩擦
経済面資産価値を持つ場合がある
投資としての側面がある
生活必需品が疎かになる
経済的負担やローン問題に
生活環境部屋の装飾や自分好みの空間づくりに
整理整頓の習慣が身につく
保管スペースで圧迫される
掃除や管理の手間がある
時間管理余暇が充実する
長期的な目標設定と達成感
他の優先活動の妨げに
時間を浪費してしまう
買う対象がそのジャンルである必要が無い場合は、より負担が少なくもっと効率良く達成感や満足感を得られるジャンルへと移行することができます。
実用性のない買い物の要因
要素原動力
分析商品の性能や情報の違いへの知的好奇心
予測通りかの確認欲
所有欲希少品や限定品を手に入れたい欲求
取り残される不安感の払拭
手作り自分で製造する創作意欲
職能や技能の成長確認
経験欲実際に体験して経験値にしたい
上位集団に帰属する安心感
解消欲ストレス発散を目的とした欲求
到達したり達成したい
習慣化買う行為自体がルーティン化している
支払いが効率の良い社会参加になっている
集中力余暇に没頭できる集中用品
思考停止で楽しめる脱力時間への欲求
買い物への依存には必ず良い面と悪い面があります。悪い面が大きすぎると心身にも影響が出るため、早い段階で自分の性質に気づいて、適切な消費行動を確保することが重要になります。
タイムラインメモ

タイムラインメモについて

タイムラインメモの紹介 タイムラインメモの使い方 タイムラインメモの活用事例 「埋込プラグイン」で出来ること 「ファイルプラグイン」で出来ること 「アイキャッチプラグイン」で出来ること 「入出力プラグイン」で出来ること

電子書籍で生きた痕跡を残す

Kindle出版で自分の本を出す方法 本に自分の何を残すか 誰に向けて本を書くのか 読者の中に残るもの 本に残したいことを見つける方法 本に書いたことから心身を守る 自分史を書いて本にする 文章の書き方、伝え方 本に書くことを終活から考える 本に書くことを宗教から考える 使える情報を蓄積しておく

サイト運用のファーストステップ

レンタルサーバにファイルを設置する方法 ホームページのサーバ設定を変更する方法

メモ帳のライフハック

メモ帳で情報を整理する方法 後で使えるメモの取り方 メモに記述する語彙の集め方 メモの記録の品質管理

日記のベストプラティクス

読み継がれる日記に書いてあること 買い物日記をつける アニメやドラマ、映画の鑑賞日記をつける 夢日記はなぜ危険なのか

ブログのストラテジー

生成AI時代のブログ戦略 ブログに商品レビューを書く ブログの記事構成を整理する ブログのネタ切れ問題対策

小説のマクガフィン

小説のジャンルと書ける範囲 小説のサブイベントを整理する 小説を書くためのプロットの作り方

生成AIとの協力コンテンツ

ChatGPTが書いた小説

備忘録

こうしたら解決したのメモ

聴く読書

オーディブルで星新一を聴く時のメモ

人体と健康

朝起きたらめまいで起き上がれない? ティーバッグ1個から数千億個が放出される?

調査メモ

X(Twitter)の仕様や制限の確認 AIに関連する知識メモ

イベント情報

2025年のイベント情報 2025年のお得情報のメモ

時事ニュースのメモ

2025年のパソコン選びと発売予定 政治経済イベントのメモ

宇宙の歴史と計画のメモ 創作の中のターニングポイント

予定・ログ

54億 :
2112 : 09
2045 :
2032 : 12
2028 :
2027 :
2025 : 01 02 03 04 05
2015 : 10
1997 : 08
1985 : 10
1955 : 11
1922 : 11
1885 : 09
紀元前138億 :